แชร์

第24話 わらしべ超者のスキル調査

ผู้เขียน: 黒蓬
last update ปรับปรุงล่าสุด: 2025-03-15 06:00:49

ロンディさんが用意した色々な物と交換したり、値引き交渉をしてみたり、交換した商品で再度交換したりなど色々なパターンで取引した。

取引自体は順調に進んだが、一通り試したところでロンディさんは得心が行かないように首を捻っている。

「どうかしましたか?」

「いえ、なんでしょう。値引き交渉の時により感じたのですが、なんだか普段の交渉よりも判断が甘くなっているような・・・そう、損した感覚はないのですが、改めて考えると通常では納得しないような価値で取引している様な気がするのです」

「あぁ、それは恐らくスキルの影響だと思います」

そういって俺はスキルの効果である『交換レートはスキルレベルと相手の需要と好感度により変動する』ことを伝えた。

「なるほど。この辺でも相手の感覚や感情を取引内容に影響させているのですな。需要や好感度による変動というのは通常の取引でもあるものですが、わざわざ明記されているということはこれらにもスキルの補正がされているということなのでしょうな」

ロンディさんは自問自答をしながら考察を深めていた。

最後に金銭の扱いに確認させて貰ったが、これは予想通り、受け取ることはできた。だが、その後でロンディさんに何かを渡そうとすると体が動かなくなった。スキルにより行動が制限されたらしい。試しにロンディさんが何かを貰おうと近づくと勝手に体が飛びのいた。やはり実質的に取引の扱いになるとだめらしい。恐らくは贈与が完了したと判断されるまではこのままなのではないかと思われた。

「金銭の件を最後に回したのは正解でしたな。さて、一通り試し終わりましたし、本日はこれにて終了としましょうか。ご協力いただき誠にありがとうございました」

そう言ってロンディさんは深々と頭を下げた。

俺は慌てて返事をする。

「いや、ロンディさん頭を上げて下さい。十分過ぎる報酬を頂いていますし礼を言うのはこちらの方です」

「いやいや、あなたに出会えなければこのスキルを知る機会すら得られなかったかもしれない。その報酬は正当なものですよ」

「そう言って頂けるとこちらとしてもありがたいです。それではこれで」

「えぇ。もしまた何
อ่านหนังสือเล่มนี้ต่อได้ฟรี
สแกนรหัสเพื่อดาวน์โหลดแอป
บทที่ถูกล็อก

บทที่เกี่ยวข้อง

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第25話 街の散策と気になる噂

    宿を出てロシェと町を散策していた俺は、ふとあることに気づいた。「そういえば俺の都合であちこち連れまわしてしまっていたが、ロシェが行ってみたいところとかないのか?」 『そうね。それならあそこに行ってみても良い?なんだか美味しそうな匂いがするわ』ロシェが示したのは町中にある食べ物系の露店だった。「・・・もしかして、今までの食事口に合わなかったりした?」ロシェと出会ってからは自分達と同じ食事をロシェにも出していたのだが、彼女は文句も言わず食べていたので大丈夫なのだろうと勝手に思っていた。『いいえ、アキツグの出してくれるご飯はいつも美味しいわよ?でも、近くで良い匂いがしたらそれはそれで気になるじゃない?』 「そうか。よかった。それじゃ見に行ってみるか。ロシェはどの店が気になるんだ?」 『そうね。あそこの緑屋根のお店かな。この辺では見かけないような果物を扱っているみたい』言われて見てみると、今まで見たお店とは違う果物を扱っているようだ。 近くまで寄ると店主がこちらに気づいた。「いらっしゃい。どれも新鮮な果物だよ。おひとつどうだい?」 「確かにどれも瑞々しいですね。この辺では見かけない果物のようですが、どうやって仕入れてるんですか?」 「お?良いところに目を付けるね。これらは東のヒシナリ港で仕入れている別大陸の果物さ。ちょっと変わった味だが美味しいって結構評判良いんだぜ」別大陸の果物か。どうりで他では見かけないはずだ。 俺は果物を見る振りをしながら目配せでロシェにどれがいいか聞く。 彼女が指さしたのは緑色の丸い果物だった。「別大陸からですか。それは気になりますね。それじゃ、これとこれ下さい」 「お、良いね。その緑のはメロウって言って特別甘いぜ。赤いのはリィゴで少し酸味があるさっぱりした味だ」自分用に選んだ赤い果物と合わせて取引を終える。「まいどあり~」店主の言葉を聞きながら近場にあった人気の少ないベンチに座り、ロシェにメロウを渡す。 リィゴを食べてみると店主の言う通

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-16
  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第26話 噂の思惑と次の目的地

    宿に戻った俺は、商業ギルドで聞いた件についてロシェに自分の考えを話してみた。『人間の考えなんて私には読み切れないけど、状況をみる限り、アキツグの考えはあっていそうな気がするわね』 「だよなぁ。踊らされる人達は可哀想だけど、王女の、ひいては王国の一大事となればしょうがないか」 『まぁ、彼らも最初から半信半疑で動いているんだし、それほど落胆はしないんじゃない?それに嘘の噂のつもりが真実だったなんて万が一もあるかもしれないし』 「確かに。最初からあるかも分からないものを探しに行ってるんだから、見つからなかったとしても仕方ないと思う程度かもしれないな」 『それで?アキツグは万が一の運試しをしに行くの?』 「いや、金銭に困っているわけでもないし、やめておくよ・・・いや、金銭が使えないことには困っているけど。それよりミアは大丈夫かな?どっちが流した噂なのか分からないが心配だ」 『流石に本隊に合流できたなら大丈夫じゃないかしら。私も心配ではあるけど、あの近衛兵の人達に付いて行っても邪魔にしかならないでしょうし』 「それは・・・そうだな。せめて俺がもうちょっと戦えれば足を引っ張ることもないんだろうけど」 『無いものねだりしてもしょうがないわよ。身を隠すすべは手に入れたんだし前進はしてるんじゃない?』 「あぁ。なんでもネガティブに考えてしまうのは良くないな。ロシェありがとう。少し元気出たよ」 『それならよかったわ。まぁミアのことは近衛兵の人達を信じるとして、私達はどうする?』 「う~ん。結構慌ただしくこの街まで来てしまったし、もうしばらくのんびりしても良いかなと思ってるんだけど。・・・そういえばサムール村はどうなったんだろう?カルヘルド手前で襲われたから向こうもサムール村に残ってはいないと思うけど」 『気になるのなら見に行ってみる?』 「気になるといえばなるけど、何もされてなかった可能性もあるし、何かされてたとしてもハロルドさんが上手く対処している気がする。俺がいまさら行ったところでできることもなさそうなんだよな」しばらく他に良い案も浮かばずベッドに寝転がりぼ~っと天井を眺める。

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-17
  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第27話 ヒシナリ港へ

    道中は聞いていた通り道も整備されており、護衛を連れていない商人や平民の様な人達ともちらほらすれ違った。やはり心配しすぎだったかもと思いつつも初めての道だし、慎重を期しただけだと自分を納得させることにした。 数時間後、予想通り何事もなくヒシナリ港まで到着することができた。「到着っと。まあやっぱり何もなかったな。帰りはどうする?見て分かったと思うが、護衛なんていらなかったろ?」確かに道中、魔物の一匹も見かけなかった。その上慣れているらしいこの辺りの人は普通に往来していた。「そうですね。でも、ログさんは良いんですか?」 「あぁ気にすんな。俺は普段からよくこっちに来てるからな。珍しい護衛依頼を見かけたからついでに受けただけだ。適当に飯でも食って帰るからよ」 「分かりました。ここまでの護衛ありがとうございました」 「おうよ。まぁ、ここには珍しいもんもあるから楽しんでいってくれ」そういうとログさんはひらひらと手を振りながら飯屋に入っていった。 改めてみるとヒシナリ港は海に向けて土地の一部が突出しており、そこにちょうど大小様々な船が停船していた。 今日の荷揚げはもう終わっているようで、一部の船は既に出航していた。 周りには新鮮な魚や別大陸の食材を売りにした食事処や、取れたての魚の販売や貝殻などをアクセサリに加工した露店など色々な店が並んでいた。『結構賑やかね。それに海って本当に終わりが見えないのね。水の上にあんなに大きな船が浮かんでいるのも初めて見たわ』 「あぁ、この辺は岸辺だから大丈夫だろうけど、先に行くと深さも信じられないくらい深い場所もあるからな。俺も海は久しぶりに見た気がする」 『へぇ。そうなのね』ロシェは海の景色を気に入ってくれたようだ。物珍し気に眺めている。 俺も同じように眺めていたのだが、ふと人通りに目を向けるとそこには黒髪でゆったりしたローブを身にまとった女性が立っていた。 こちらの世界に来てから黒髪の人間はほとんど見なかった。それに何となく懐かしさを感じて見ていると、向こうもこちらに気づいたらしく目が合った。

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-18
  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第28話 同郷者との遭遇1

    朝になると窓の外が騒がしくなり目が覚めた。窓を開けていると今日も大陸からの船が到着したようで荷揚げや朝市が開かれていた。『朝はこんなに活気があるのね』 「あぁ、荷揚げ作業もだけど、商人とか欲しいものがある人達にとっては早い者勝ちなところがあるからな。希少な物はオークション形式にしているみたいだし、これだけ賑やかになるのも仕方ない」近場で朝食を食べてからせっかくだからと朝市を見て回り、気になったものなどをいくつか取引していると昼前になっていた。思いのほか長居したなと思いながら昼食を食べ終えて、カルヘルドへの帰路に着くことにした。 しばらく街道を進んでいると近くの森の方から金属を打ち付けたような音が聞こえてきた。『森の中で誰か戦っているようね』 「えっ?でもこの辺は魔物もほとんどみないって」 『そうね。戦ってる相手が魔物とは限らないけど』言われてみれば確かに。こんなに人通りの多いところでは盗賊なども難しいとは思うが絶対じゃない。特に森の中に誘い込めれば人に見られない様にするのも容易だろう。 とはいえ、俺が行っても何の助けにもならない。ロシェなら不意打ちできるかもしれないが反撃にあう可能性もあるだろう。 迷いはしたが、やはり気づいてしまった以上見捨てるのは寝覚めが悪い。「ロシェ、悪いけどいざという時は頼めるか?」 『助けに行くの?相変わらずお人好しね。まぁ私もそのおかげで助けられた側だしね。任せて』 「ありがとう」恐る恐る近づいていくと、やがて争いの音も聞こえなくなった。まずい、すでに決着がついてしまったのかもしれない。気を付けつつも音がしたほうへ急ぐとそこには倒れ伏す人影とそのそばに立つ人影の二つがあった。「誰だ?こいつの仲間か?」立っていた人影の方がこちらに振り向いて誰何の声を上げた。 その姿には見覚えがあった。昨日ヒシナリ港で見かけた黒髪の女性だ。「ん?お前は確か昨日の」向こうもこちらのことを覚えていたらしい。 何故か怪訝そうな表情を浮かべている。「仲間じゃない。誰かが

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-19
  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第29話 同郷者との遭遇2

    彼女がどうやってロシェに気づいたのかは分からなかったが、見る限り彼女に敵意はなさそうだし、ロシェを見られても問題はないだろうと判断した。「ロシェ、姿隠を解いて貰っていいか?多分この人は悪い人間ではないから」 『そうみたいね。何か知らない単語も聞こえてきたけど、あなたは知ってるみたいね。同郷とか言っていたし。まぁあとで教えてくれればいいけど』そう言いながらロシェが姿を現す。 彼女は目の前に現れたロシェにほんの少し驚いた様子を見せた。「本当にそこに居たのね。ほんの僅かに気配を感じたので鎌を掛けたんだけど・・・戦闘中だったら気づけなかったわね」そう彼女は悔しげに口にした。 改めてみると彼女は容姿端麗を絵に描いたような姿をしていた。 長い黒髪に、切れ長の黒い瞳。ゆったりしたローブを着ているが、恐らくスタイルも良い。年齢は20歳くらいだろうか。見た目の割に言動が落ち着いていて大人びて見える。「この子はハイドキャットのロシェッテだ。同行しててもこの子の姿隠に気付けた人は今までいなかったから俺もびっくりしたよ」 「ハイドキャット・・・聞いたことがある。希少な種族で人前に姿を現すことはほぼないとか。この子がそうなのね。アキツグさんはどうしてこの子と一緒に居るの?」 「ロシェが何かに襲われて足を怪我して動けなくなってたところに出くわしてな。手持ちの薬で手当てしたのが縁で、それから行動を共にしてる感じだ」 「なるほど。あなたの言葉を理解して指示にも従ってくれるみたいだし、随分慕われているのね」 「あぁ、なんだかそうみたいだ。目立ちそうなんで人目がある時は姿を隠して貰ってる」 「それが正解でしょうね。・・・ねぇ。アキツグさん、良かったらなんだけど、私もあなたの旅に同行してもいいかしら?」 「え?俺達に?いったいどうして」 「今まで一人旅だったんだけど、どうも一人だと面倒ごとが多くて。お邪魔でなければどうでしょうか。こう見えて戦闘面では役に立てると思いますよ。私、Bランク冒険者ですから」Bランクということはあのクロヴさんよりも上なのか。この若さでBランクなんて

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-20
  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第30話 カサネと特殊なスキル

    「そういえば、カサネさんって出会った直後とその後でなんか口調変わってないですか?」盗賊を縄で縛り、馬車まで戻ってカルヘルドへ戻る道すがら、俺はもう一つ気になっていたことを聞いてみた。「あぁ、あの時は敵かどうかも分からなかったので、舐められない様にわざときつめの話し方にしていたんですよ」 「そういうことか。確かに結構迫力あったからな。ナンパされた時も同じように対処すれば相手から引いてくれるんじゃないか?」 「そういうものでしょうか?とはいえ、街中で見知らぬ人に話しかけられていきなりあの口調で返すのはどうかと。。何かに困って声を掛けたのかもしれませんし」優しいんだな。結構嫌な目に合ってきたんだろうに。それでもそれ以外の人達のことを考えて気を配れるなんて。「それなら話してみてカサネさんがナンパだと判断できたら対応を変えるのはどうだろう?」 「なるほど。なるべく事を荒立てないようにと早めに会話を切って逃げるようにしていたのですが、それが良くなかったのかもしれませんね。今度試してみます」 「あぁ。でも相手によっては逆切れとか逆恨みするようなのも居るから、気をつけてな」 「それはご心配なく。私これでもBランク冒険者ですよ?そうそう負けたりはしませんよ」 「それも結構ビックリしたんだけどな。この前護衛して貰った人は冒険者歴7年でCランクって話だったから。カサネさんはこの世界に来て何年くらいなんだ?」 「3年くらいでしょうか。最初は戸惑うことばかりでしたが、幸い村の人は優しい方ばかりで、色々と教えて頂きました」 「ってことは冒険者歴はそれより短いってことだよな。やっぱりすごい才能があるんだな。俺は戦いはさっぱりだから羨ましいよ」 「それは才能というより、スキルに恵まれたからだと思います。アキツグさんも特殊なスキルをお持ちのようですが、私もなんですよ」 「あぁ、スキルか。なるほどな」カサネさんは戦闘関係の特殊スキルを得ることができたらしい。 この世界では身を護るすべは前の世界よりも重要だ。彼女のような人がそれを手に入れられたのは幸いだろう。「それにそれを

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-21
  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第31話 情報収集と今後の方針

    朝になり、宿屋の前でカサネと合流してから近くの食堂で今後のことについて話すことにした。「カサネはどこに向かう予定だったんだ?」 「特に目的があるわけではないのですが、王都は一度見に行こうと思っていました。ここからそう遠くないらしいですし」王都か。一日経っているしミア達と襲撃者の件も落ち着いているだろうか? 俺達も特に目的はなかったし、危険がなさそうなら向かっても良いかもな。「王都か、俺も行ったことがないからちょうどいいかもな。念のため冒険者ギルドや商業ギルドで情報収集して問題なさそうなら向かおうか」 「そうしましょう。そういえば昨日宿の人から聞いたんですが、街の北の方で黄金竜が出たらしいですよ。知ってました?」 「あ~うん。一応。その話についてもついでに聞いてみようか」あまりその話を信じていない俺は微妙な反応しか返せなかった。 カサネはその様子を不思議そうに見てきたがここで話すようなことでもないので、適当に別の話題を振って流すことにした。 食事を終えてまずは冒険者ギルドに向かう。 受付で王都方面の動向を伺うとやはりミア達と襲撃者の衝突があったらしい。「なんだか高貴な方がお忍びの旅から戻る途中だったらしくて、そこに盗賊一味が襲撃を仕掛けて結構な大捕り物になったらしいですよ」 「高貴な方達の方は無事だったんですか?」 「さぁ?詳しいことまでは。盗賊側はほとんどが捕まったらしいので、護衛をしていた人達が倒したのではないかと思いますが」 「なるほど。ありがとうございました」それだけ聞いて受付から離れる。「なんだか大変なことが起きていたようですね。気にされていた様ですが、もしかしてお知り合いだったりするんですか?」 「うん。ちょっとね。あとで話すよ」そう言って、今度は商業ギルドの方へ向かった。 受付で黄金竜のことについて聞いてみる。「あ~黄金竜ですか。あれはやっぱりデマだったみたいですよ。調査したところこの街も含めて近辺の村や町でも黄金竜を見た人は居なかったらしいです。いったいどこからそ

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-22
  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第32話 魔法の交換!?

    街を出てしばらく街道を歩いていると、道の先に何かの焦げ跡や周囲の草木が荒らされている一帯が見えた。近くには何かを調査しているような人達の姿も見える。恐らくあそこが戦闘のあった場所なのだろう。 邪魔をしない様に少し避けてそばを通り抜ける。「あの様子だと結構な人数同士での戦闘があったみたいですね」 「そういうの分かるんだ?」 「えぇ、戦闘のあった場所の広さとか傷のつき方とかでなんとなくですけどね」その時、横になっていたロシェがすっと立ち上がった。『何か近づいてくるわ。野生動物かしら、2,3匹だと思うけど気を付けて』 「分かった。カサネさん野生動物か何かが2,3匹近づいているらしいです」 「えぇ。ここは私に任せて下さい」そういうとカサネさんはポーチの様なものから杖を取り出し、近づいてきた動物たちに構えた。「アイシクルアロ-」その声に反応して杖の先から数本の氷の矢が生み出され、放たれた矢は正確に動物たちを貫いた。「おぉ、すごい!」 「?・・・」何だろう?何だかカサネさんの様子がおかしい。矢を放った姿勢のまま困惑したように固まっている。「あのアキツグさん・・・・どうしましょう?」 「え?何がですか?」 「えっと、その魔法の交換に同意しますかって聞かれているんですけど」 「えっ?」カサネさんの言葉に、慌ててスキルを確認してみると、スキルレベルが上がっていた。-------------------------------- スキル:わらしべ超者Lv5 (解放条件:特定条件下で相手が交換に同意する) 自分の持ち物と相手の持ち物を交換してもらうことができる。 自分の持ち物と各種サービスを交換してもらうことができる。  手持ちの商品を望む人に出会える。 条件を満たした相手と知識を交換できる。ただし相手からその知識は失われない。  ※相手が同意したもののみが対象となる。 条件を満たした相手と魔法を交換できる。

    ปรับปรุงล่าสุด : 2025-03-23

บทล่าสุด

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第71話 シディル邸にて

    ギルドへの報告を終えて、シディルさんの屋敷へと戻ってくると1階には誰の姿もなかった。クレアさんはまだ学園なのだろう。シディルさんとロシェはまだ地下の研究室にいるようだ。「二人はまだ地下にいるみたいだ。疲れたしちょっと休憩にしようか」 「そうしましょう。私、お茶を入れてきますね」そう言ってカサネさんがキッチンの方に入っていったあと、入れ替わりで地下室からロシェが出てきた。『おかえりなさい。どうやら無事みたいね。なんだかあなたの気配が陰った気がして少し心配だったのよ。距離が離れていたせいではっきりとは分からなかったのだけれど。カサネはキッチンかしら?』俺が戻ってきたのに気づいて上がってきてくれたらしい。「あぁ、ただいま。ちょっと予想外の魔物に出くわしてしまってな。何とか倒せたけど大変だったよ。カサネさんはお茶を入れに行ってる」 「あ、ロシェさん。ただいま戻りました。ロシェさんの分もお茶入れますね」 『ありがとう。あなたは変わりなさそうね』 「あ、アキツグさんから聞いたんですか?そんなことないですよぉ。すごく大変だったんですから」改めて考えると魔法を使っていたとはいえ、カサネさんはあいつの猛攻をずっと一人で捌き続けていたのだ。流石Bランク、とんでもない実力者だよな。『あら、あなたがそんな愚痴を零すなんて本当に苦労したみたいね。アキツグ、あなたは戦いに慣れてないんだからあまり無茶はしないようにね』 「うぐっ。わ、分かってるよ。とはいえ守られるばかりっていうのもカッコ悪いからな。俺も少しは強くならないと」 『へぇ。珍しいわね、あなたがそんなこと言うの。でも、良いんじゃない?無理しない程度に頑張りなさい』 「あぁ。自分の力の無さは今日痛感したからな。無茶はしないさ」そんなことを話していると、地下室からシディルさんも戻ってきた。「おぉ、お主ら戻っておったのか。急にその子が上に戻りたがる様子を見せたから扉を開けてやったのじゃが、何かあったのかの?」 「えぇ。まぁ。魔道具のテストも兼ねて近くの森まで魔物討伐のクエストに行ってきたんですが、そこでシャドウウルス

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第70話 戦うこと、守ること

    「お、終わった・・・よな?」 「えぇ、何とか倒せましたね」 「あ~終わったぁ。上手くいって良かった。死ぬかと思った」 「確かに。あそこまで強いとは思っていませんでした。以前に一度シャドウウルスと戦ったことがあったのですが、あれとは別物の強さでしたよ」 「カサネさん、本当にごめん。あんな奴の相手をほとんど一人で任せてしまって」 「いえいえ、謝らないでください。引き受けたのは私ですから。それに最終的にはアキツグさんの機転のおかげで倒せたんですから」 「いやでも、ずっと危険な役回りを任せっぱなしっていうのは・・・」 「これでもこの世界の冒険者としては先輩ですからね。まぁ今回は少し焦りましたけど、、それでも気になるようであれば強くなって今度は守って下さいね?」そういうとカサネさんは戦う前と同じように悪戯っぽい笑みを浮かべた。 強くなる・・・か。今まではあまり戦うことなんて考えてなかったけど、仲間を守りたいのであれば守れるだけの力は必要だよな。いや、俺の場合はまず自分の身を守れるようにするところからか。 幸いにもそのためのスキルも、道具も俺は手に入れることができている。あとは使いこなせるように努力して経験を積んでいかないとだな。「そうだな。いずれは俺が守れるように頑張ってみるよ」俺の言葉にカサネさんは一瞬きょとんとしたような表情を見せた後、「期待してますね」といってまた楽しそうな笑顔を浮かべた。 思わぬ乱入者が現れたが、魔道具のテストと魔物の討伐依頼は問題なく終わらせることができた。 後は冒険者ギルドに戻ってシャドウウルスの件も含めて報告すれば完了だな。 そう考えて倒したシャドウウルスの死骸をマジックバッグに仕舞おうとしたところであることに気づいた。「カサネさん、これ」 「傷跡・・・ですね。何かの獣に噛まれた跡のようですが、そんなに古いものではなさそうです」それはシャドウウルスの背中にかなり深い傷跡を残していた。「もしかするとその何かから逃げてきたのかもしれませんね。ということは・・・」 「こいつよりもさらに強い何かがこの近くにいるかもし

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第69話 突然の遭遇戦

    「いっっ!い、今のは?」 「あれは・・・シャドウウルス!?ここには危険な魔物は居ないはずじゃ?」振り向いた先に居たのは真っ黒な熊の様な魔物だった。左右の手には鋭い刃のような鉤爪が付いている。先ほどはあれで攻撃されたのだろう。ハクシンさんから貰っていた斬撃耐性がなかったらもっと深手を負っていたかもしれない。「アキツグさん、大丈夫ですか?」 「あぁ、傷はそこまでじゃなさそうだ。戦うのに支障はない」 「分かりました。私があいつの気を引きますからアキツグさんはサポートをお願いします。シャドウウルスは陰に潜む能力がありますから、気を付けて下さい」 「気を引くって、そっちこそ大丈夫なのか?さっきまでだって結構な数を倒してたのに」 「私これでもBランク冒険者ですよ?これくらいの危険は慣れてますから」カサネさんは悪戯っぽい笑顔を浮かべてそう言うと、俺から離れてシャドウウルスに魔法を放ち始めた。シャドウウルスもカサネさんの方を脅威と判断したのだろう。俺からカサネさんの方に視線を移した。 森の中であるため火属性の魔法は使えない。カサネさんは氷や風の魔法をメインに攻撃しているが、シャドウウルスは体格に似合わない素早い動きで魔法を躱し、勢いのままにその鋭い鉤爪を振り下ろしてきた。 しかし、カサネさんもその動きは予想していたのか目の前に土の壁を生み出し、自身は横に飛びながらさらにシャドウウルスの側面に向けて氷の槍を撃ち出した。 シャドウウルスは片手を土の壁に埋めており素早い回避は不可能な状態だ。当たるかと思われた氷の槍は、しかしその背後の木に突き刺さった。 シャドウウルスが木の影に潜り氷の槍を躱したのである。本能的なものかもしれないが判断力も高いらしい。 その後、俺も隙を見て魔銃で援護をしようと試みてはいたのだが、まだ扱いに不慣れなのを差し引いてもシャドウウルスの素早さと影潜りの能力の高さにその悉くが躱されていた。 カサネさんもそんなシャドウウルスを相手に魔法を巧みに操って攻防を繰り広げているのだが、流石に身体能力の面ではシャドウウルスが有利な上に俺達は先ほどまでも別の魔物を倒していて疲労が残っている。少しずつだが押され始めていた

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第68話 新装備!魔道具の試し撃ち

    シディルさんの依頼を受けたことで、数日はマグザの街に留まることになった。 宿に関してはシディルさんの屋敷を使わせて貰えることになったため、エフェリスさん達に礼を告げて場所を移していた。 エフェリスさんは「気にしなくて良いのに」などと言ってくれていたが、流石に理由もなくお世話になり続けるのも悪いし、なるべくロシェの近くに居たほうが良いだろうという判断でもある。ちなみにミルドさんとエリネアさんは片付けが終わったらまたロンデールに戻るらしい。 とはいえ、四六時中側についていても仕方ないし何より俺もカサネさんも特殊なスキル持ちだ。シディルさんの研究室がどんなものかは分からないが、俺達が中に入ることでそれに感付かれるとまた話がややこしくなる気がしたので、ロシェとは別行動をとることになった。 ・・・カサネさんは調査に興味があるみたいで少々残念そうにしていたが。 そして俺達は今、街外れにある森に来ていた。 冒険者ギルドに森の魔物の討伐依頼が出ていたので、とある魔道具のお試しも兼ねて受けてきたのだ。このあたりには強い魔物は出ないのだが、最近森の魔物が増えてきているらしく、定期的に冒険者に依頼を出しているらしい。 とある魔道具というのはロシェの調査依頼の報酬として受け取ったシディルさん特製の魔道具である。俺達からすると何もしていないのに報酬だけ受け取っている感じなので申し訳なさはあるのだが、当のロシェ自身に『気にせず行ってきなさい』と言われてしまっていた。 森の奥に進んでいくと確かに怪しい気配が増えてきた。魔物同士が争っているような音も時折聞こえてくる。「この辺で良さそうですね。あまり奥に行って囲まれたりしても困りますし」 「そうだな。俺はここでもちょっと怖いくらいだけど」 「ふふっ、すぐに慣れますよ。アキツグさんの魔法の腕も上がってきてますから」 「そう願いたいな。戦わずに済むならそのほうが良いんだけど」そう話しつつも、俺は早速魔道具を近づいてきた魔物に向けて狙いを定めた。気を落ち着けて慎重に引き金を引くと、魔道具から雷の弾丸が撃ち出された。 弾丸は撃ち出された勢いのままに魔物の胴体を貫通し、その魔物は

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第67話 ハイドキャットの生態調査依頼2

    そこまでする必要はなかったかもしれないが、何となく屋敷の中だとシディルさんに聞かれてしまうのではないかと思ったのだ。 それにしても調査依頼か、ロンディさんの時を思い出すなぁ。理由が魔道具の発展のためだったり、こちらが弱みを握られてるっていうところも同じだし。違いは対象が俺じゃなくてロシェってところだけど。「さて、どうしようか。シディルさんも話した感じ友好的だし、断ってもロシェのことを言いふらしたりするような人ではなさそうだけど。調べられた結果ロシェ達に不利益な情報が広まる可能性もあるよな?」 『無いとは言い切れないでしょうね。私達を見つけるようなものが作れたりするのかもしれないし』 「そうだよなぁ。姿を消せる原理を知ろうとしているわけだし、それを応用すればそういうこともできそうだよな」 「そうですね。当然リスクはあると思います。ただ分からないところはこちらで悩んでも仕方ないですし、聞いてみれば良いのではないですか?」 「・・・そうだな。もう少し色々聞いてみてそれでも危険だと思ったら悪いけど断わろうか」結論が出たところで屋敷に戻り、シディルさんに先ほど話していたリスクについて聞いてみることにした。「ふむ。ハイドキャットという種の優位性へのリスクのぅ。ハイドキャットの仲間がいるお主達からすれば当然の懸念じゃな。では、調査結果やその後の研究の成果は世間には公表しないということでどうじゃ?わしが個人的に研究する資料とするだけであれば、ハイドキャットたちに危険が及ぶこともなかろう」 「えっ?それでいいんですか?魔道具の発展のための研究なのでは?」 「もちろんできるのであればそうしたいところじゃが、それではお主達は納得せんじゃろう?それに一番の目的はわしの探求心を満たすためじゃからの。わしは今でこそ学園長なぞやっておるが、もともとは魔道具の研究者での。若い頃に解明できなかった姿隠の原理が未だに心残りで、今でも趣味で細々と研究を続けておったのじゃ。じゃからそれでお主達が納得してくれるのなら安いものよ」シディルさんは昔を懐かしむように自分の過去の話をしてくれた。 隣で聞いていたクレアさんは驚いたような納得したような表情をしている。

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第66話 ハイドキャットの生態調査依頼1

    魔法学園の学園長というだけありシディルさんの屋敷はかなり大きかった。「さて、話というのは先ほども言った通りそのハイドキャットのことなのじゃが・・・失礼な問いになるかもしれんが率直に聞こう。アキツグ君、その子をわしに譲る気はないかね?もちろん相応の対価を支払うつもりじゃ。わしなら大抵のものは用意できるぞ?」いきなりか。確かにハイドキャットが希少だというのは聞いているから、その可能性は考えていた。変に回りくどいことをされるよりは対応しやすい。 俺はちらっとロシェの方に視線を送る。すると『まさか応じるつもりじゃないでしょうね?』という怒気の篭った視線が返ってきた。いや、念のためにロシェの意思を確認しようと思っただけなんだが、意図を汲み取っては貰えなかったようだ。「申し訳ありませんが、ロシェは大切な仲間なので」 「そうか、残念じゃな。では代わりと言ってはなんじゃが、うちの孫と交換というのはどう<バシッ!>いたた、じょ、冗談じゃよクレア」 「笑えません!」シディルさんの発言に割と食い気味でクレアさんが突っ込みを入れていた。 確かに酷いことを言っていたが、クレアさんの突っ込みも割と容赦ないな。これは恐らくだが今回だけでなく普段からこういうやり取りをしていそうな気がする。「やれやれ、冗談はさておいてじゃな、そのハイドキャットの子を調べさせて欲しいのじゃよ。もちろん危害を加えるようなことはせんと約束しよう。わしの研究室で映像記録や魔力波を通しての生体情報の採取などをさせて欲しいのじゃ」 「なぜわざわざ俺達に?シディルさんなら俺達に頼らずともそれこそ他から連れて来て貰うこともできるのでは?」 「ふむ。お主はその子の価値を見誤っておるようじゃの。現在、わしの知る限りで世界にハイドキャットを人が使役している例は2人だけじゃ。もちろんその2人にも交渉は試みたのじゃが、断られてしまったのじゃ」世界中でたった二人!?確かに珍しいとは聞いていたが、そんなレベルとは完全に予想外だった。あの時クロヴさんは怪我したロシェを割と平然とした顔で連れて来ていたし、従魔登録を担当したギルド職員さんも驚いてはいたが平然を装って仕事はしていたので、普通に

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第65話 魔法学園の学園長

    「初めましてじゃな。私はこの学園の学園長をしておるシディルじゃ。孫が世話になったようじゃの」今日は割り込みの多い日だなと思いつつ、俺達も三度目の自己紹介をする。「それで俺達に聞きたいことというのは?」 「うむ。お主達もここでは都合が悪かろうと思ってうちに誘ったのじゃ。聞きたいことというのはその子のことじゃよ」そう言ってシディルは何もない空間を指さした。いや、正確にはロシェが居る辺りを指さしている。 この人もロシェに気づいている?と思ったところでロシェの気配が右の方に移動したのが分かった。すると、シディルさんの指もそれを追うように動いていく。 やはり気づいている。ロシェも確認のために動いてくれたのだろう。 そうなると、話というのは何だろう?学園内にロシェを入れたのがまずいということはないと思う。他にも従魔を連れた客は居たのだ。姿を消していたことの注意とかなのだろうか。まぁ強制的に連行しようとしていないので敵意があるわけではないだろう。ここは素直に従ったほうが良いか。「分かりました。ご迷惑でなければお邪魔させて下さい」 「うむ。誤解なきように言うておくが、お主らを咎めたりするつもりはないのじゃ。単にわしの興味本心から招待しただけじゃから、そんなに警戒せんでくれ」・・・それならそうと最初に言って欲しかった。いや、まだ完全に信じて良いのかは判断できないけども。「ねぇ。その子って何のことなの?」 「わ、私も気になります!」と、そこでクレアとスフィリムの二人が何の話か分からないと質問してきた。 周りを見回してみると大会が終わったことで人もまばらになっている。 これならそんなに騒ぎになることもないか?「実は姿隠で隠れている従魔が居るんだ。今見せるから騒がないでくれよ。ロシェ姿を見せてくれるか」 『なんだか自信が無くなってくるわね。今まで例の獣以外には見つかったことなかったのに』そうぼやきつつロシェが姿を現した。俺やカサネさんが壁になってなるべく他の人に見えない様にはしたが、気づいたらしい一部の人が動揺した声を上げていた。「この子

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第64話 驚異の全属性魔導士

    個人戦は一人でのパフォーマンスになるため、やはり複数属性を扱える学生が多かった。チーム戦ほどの派手さはなかったが、一人で複数の属性を操ってパフォーマンスを行う技量の高さはなかなか見ごたえがあった。 そうこうしているうちに例の彼女クレアの順番が回ってきた。「さぁ、最後は学園きっての天才魔導士の登場だーー!!」司会の男性がテンション高めにクレアの登場を告げる。(彼女そんなにすごい魔導士なのか・・・)呼ばれたクレアは何故か申し訳なさげにしながら登場して一礼してからパフォーマンスを開始した。 それを見た俺は彼女が天才と呼ばれたことに納得しつつも、さらに驚かされることになった。彼女は火・水・風・土・光・闇の6属性全てを使いこなしていたのだ。 火で円形のリングを作り、その周りに光と闇で影の観客席を作り、生み出した水から水のゴーレムを、地面からは土のゴーレムを作り出して、風が音声機の声を俺達の耳に届けた。 出来上がったのは影の観客たちが歓声を送る中、水と土のゴーレムがリングの中央で力比べをする舞台劇だった。「これを・・・一人で・・・?」 『確かに、これはレベルが違うわね。何故か本人は自信なさげにしているけど』カサネさんは同じ魔導士として驚嘆していた。それはそうだろう、彼女の4属性持ちでも希少だというのに、全属性を持つだけでなくこれだけ巧みに操っているのだから。 気になるのはロシェの言う通り本人の様子だった。ものすごいパフォーマンスをしているというのに当の本人は自信なさげというか申し訳なさそうにしているのだ。(もしかすると、この大会への出場は本人の意思ではなかったのかもしれないな)他の人達は殆どが舞台劇の方に目を奪われていて彼女の方は気にしていないようだ。劇は最終的に力で押された水のゴーレムが火のリングに足を踏み入れたところで足が蒸発してしまい、バランスを崩して場外負けという形で終わりを告げた。クレアが再び一礼して舞台袖に消えると、盛大な拍手が送られた。 個人戦の勝者は決まったようなものだろう。他の子達のパフォーマンスも良かったが正直レベルが違い過ぎた。

  • 人生の続きは異世界で~交換スキルの代償は金銭NG!?~   第63話 魔法学園祭二日目

    街の広場を色々見て回っていると時刻も夕方に差し掛かる頃になっていた。 幾つかの取引もできて出店を満喫したところで今日は帰ることにした。 カサネさんも魔道具や本などをいくつか購入していたようだ。ミルドさんの家に戻るとエフェリスさんが今日も美味しい食事を用意してくれていた。どうやらお店も去年より盛況だったらしく一日でほぼ売り切れたため、明日は家族で学園祭を楽しむことにしたらしい。次の日、ミルドさん達と一緒に魔法学園まで向かいミルドさん達は先に出店を回るということでそこで分かれることになった。 俺達は予定通り、魔法練習場に向かうことにした。 塔まで歩いて行くと20人程の列ができている。塔を使えるのは一度に10人程度らしい。「細長い塔ですね。これでどうやって上まで行くんでしょう?」 「なんらかの魔法なんだろうけど、俺にはさっぱりだな」 「そういえば人数制限があるみたいですけど、ロシェさんはこのまま乗れるでしょうか?」・・・た、確かに。考えてなかった。どうしよう。『考えてなかったって顔ね。気にしなくていいわ。私は先に上っておくから』そういうと、ロシェの気配が俺から離れて山の上の方へと離れていくのが分かった。自力で登っていったらしい。流石だ。「もう山の上まで行ったみたいだ。早いなぁ」 「かなりの急勾配ですのに。流石ロシェさんですね」話しているうちに俺達の順番が回ってきた。 塔の中に入ると、何もない丸い空間で床には魔法陣のようなものが描かれていた。 塔の管理をしている人が「起動しますので動かないでください」と声を掛けて、壁際に合ったパネルのようなものに触れると、一瞬視界がぶれて次の瞬間には先ほど入ってきた入り口が無くなっていた。「え?」 「到着しました。出口は反対側です」言われて反対側を見ると確かに入り口と同じ扉が開いていた。 俺達以外にも数人が驚いた様子を見せながら出口から出て行く。恐らく初見かそれ以外かの違いなのだろう。「何が起きたのか全く分かりませんでした。流石は魔

สำรวจและอ่านนวนิยายดีๆ ได้ฟรี
เข้าถึงนวนิยายดีๆ จำนวนมากได้ฟรีบนแอป GoodNovel ดาวน์โหลดหนังสือที่คุณชอบและอ่านได้ทุกที่ทุกเวลา
อ่านหนังสือฟรีบนแอป
สแกนรหัสเพื่ออ่านบนแอป
DMCA.com Protection Status